結婚相手を探していると、年収・外見・価値観・行動力・生活力など…相手に求める条件はいくらでも出てきます。
そんなに高望みをしているつもりはないし、楽しく生活ができる人と結婚出来たら、それだけでいい。
でも、いろんな男性と連絡を取るうちに「こんな人は嫌だな」と思って、結婚相手の条件が増えてしまう。

やっぱり、年収は自分より高い方がいいし、清潔感も欲しいな…
どんな風に相手を選んだらいいか、分からなくなっている人も多いのではないでしょうか。

コレを満たした人なら、結婚5年後も幸せだよ!
結婚生活を送る上で「あなたが本当に幸せになるために必要な条件」があるんです。
これは、私が5年の結婚生活で実感したことでもあります。
結婚相手の条件を1つだけ選ぶならコレ!
結婚相手選びの一番重要な条件は「あなたを許してくれる人」です。
例えばこんな人です。
「残業で帰宅が遅くなるから、今夜は外食して帰りたい」と伝えた時に賛同してくれる人。
待ち合わせに間に合わない時、遅刻する理由を聞いて受け止めてくれる人。
仕事など家の外で頑張っている分、帰宅したらしっかり休息をとる・ストレスを発散することがとても大切です。
一緒に生活していると、相手の意見や行動に納得できず、すれ違いや喧嘩が起きてしまいます。
そんな共同生活の中で、休息をとるには「許し合うこと」が大切です。
あなたがオフになっても許してくれる寛大な心の持ち主を見極めましょう。
他の条件は妥協しなきゃいけないの?
他の条件を妥協する必要はありません。
ですが、年収や外見に魅力を感じて「あなたを許してくれる人」を見失わないで下さい。
自分の思い通りにならなくてイライラする人の性格を「人を許せる性格」に変えることは出来ないからです。
自分のことは変えられても、相手を変えることは出来ません。
他の条件を妥協するのではなく、自分の努力・発想の転換で好転させ、優先順位を下げることが出来るのです。
では、具体的に他の条件について見ていきましょう。
価値観は合わなくていい
結婚相手と価値観が違うことで「自分にとっての当たり前は、相手の当たり前じゃない」ことを目の当たりにします。
価値観の合う相手を探して「私の当たり前=相手の当たり前」を求めても、同じ環境で育っていない以上、そんな相手は絶対に見つからないのです。
むしろ、結婚相手の趣味や考え方に影響を受けて「新しい発見を楽しむ」ことが結婚の醍醐味でもあります。
また、価値観が違うことで「相手が自分の苦手を補ってくれる」利点もあります。
「自分とは違う人間である」ことを楽しんで、楽しい結婚生活を送りましょう。
行動力・決断力は求めなくていい
行動力や決断力を相手に求めるということは「決めてほしい」「付いていきたい」ということ。
行動力や決断力があるから結婚をした場合、相手に合わせる関係性が構築されていきます。
「自分がそう思わなくても、相手の意向通りに物事が進む」
「友人から勧めてもらった良い情報を、結婚相手に相談してから試すか決める」
これではあなたらしさが消えた結婚生活になります。
行動や決断をするのはあなた自身。
あなたの判断や行動を受け止めてくれる相手と生きていくことが、あなたの幸せに繋がります。
趣味は合わなくていい
話の弾むきっかけになるので、趣味が合うに越したことはありません。
でも、相手と全く異なる趣味を持っていても構わないんです。
夫婦生活にはひとりの時間を持つことが、とても大切です。
ひとりの時間の中で、それぞれが趣味のコミュニティを持って楽しめばいいんです。
大切なのは趣味が合うかどうかではなく、お互いの趣味に対して寛容でいられるかどうかです。
外見は求めなくていい
相手のルックスが良いと目の保養になったり、周囲の人に自慢出来たりしますが、
人間の目は不思議なもので、相手に他の利点があると、相手のルックスは気にならなくなります。
お笑い芸人や会社経営者、あなたの職場の仕事できる人も、ルックスは普通なのに魅力的に見えるものですよね。
結婚相手が魅力的に見えるのは、生活の中で「あなたを助けてくれる時」「あなたを受け入れてくれる時」です。
相手の外見ではなく、相手の内面を見ることを心がけましょう。
決して、表面的な言葉・仕草に惑わされないよう注意してくださいね。
年収は求めなくてもいい
「終身雇用時代は崩壊」と言われる中で、定年まで同じ職場で仕事を続けるかどうかは分かりません。
今は「転職・独立・早期退職・地方移住」など色んな選択肢があります。
結婚相手がどんな選択をして、あなたの生活に影響があっても、1日8時間を仕事に費やすのは結婚相手です。
年収という数字に捕らわれず「仕事に対する考え方に共感できる」ことが大切です。
また、世帯収入をアップさせるなら自分自身が転職・副業・投資をして収入を上げることもできます。
お金について他人に頼った人生を選択すると、相手に気を遣ったり、喧嘩やストレスの原因になります。
他力より自力をつけて、相手の年収に頼らない人生を選びましょう。
結婚相手の収入を気にしなくなると、本当にストレスフリーになれますよ。
優しい人は求めなくていい
優しい人とはどんな人でしょうか?
「大丈夫?」と声をかけてくれる人でしょうか?
「うんうん」と話を聞いてくれる人でしょうか?
結婚をすると「大丈夫?と声をかけるより、助ける行動をとってほしい!」
話を聞いてくれても「欲しい返事が返ってこない!」と思ってしまいます。
“付き合っている時に感じた優しい”は、”結婚したあとの優しい”ではなくなるのです。
また、言葉だけで行動の伴わない「優しい人」が世の中には存在しています。
「優しい人」とは、とても曖昧な言葉です。
曖昧な言葉の「優しい」を基準に結婚相手を探そうとすると、相手選びを間違いかねません。
優しい人を選ぶのではなく、あなたを想い「あなたの行動を許してくれる人」を選びましょう。
幸せな結婚生活を送る上で大切なこと
幸せな結婚生活を送る上で最も大切なことは「許し合うこと」です。
相手に許してもらう為に、あなたは魅力的な人になる必要があります。
例えば「誰かのために努力できる人、何事にも一生懸命な人、困っている人を助ける人」は魅力を感じますよね。
「やってほしい」「こうであって欲しい」と相手に求めていると、幸せは離れていきます。
思い通りの行動や発言をしてくれない不満がストレスを生み、一緒に生きる意味が分からなくなっていくのです。
どうか「許し合う気持ちが大切」なことを忘れないでください。
そうすれば、あなたは幸せな結婚生活を送ることが出来ます。
コメント