文章を書くことが苦手です。ブログを書く具体的な8つの手順とは?

ブログ運営


今まで、本も漫画もろくに読んでこなかった。
なにかを人に伝えるのも、ほんっとうに苦手。

それでも、どうしてもブログを上手に書きたい。
収益を得てみたい。
どういう順番で、記事を書いたらいいの?

こんな疑問にお答えします!

文章を書くことが苦手


国語の偏差値37でも、ブログは書ける。
この偏差値は、私が高校生の模擬試験で叩き出した恥ずかしい数値です。

ブログを書くために、有名ブロガーの記事や動画を漁りまくりました。

その甲斐あって、ブログ開設 8か月目(16記事目)で物販収益を上げることができました。
その経験を生かして「ブログを書く具体的な8つの手順」を紹介します!

有名ブロガーのhitodeさん・マナブさんのYoutube動画も掲載しますので、是非参考にしてください!
ブログ生活、楽しんでいきましょう^^

こんな人におすすめ
  • ブログで収益を上げたい。
  • ブログを書こうとしても、手が止まってしまう。
  • 書いているうちに何が言いたかったんだっけ?と思ったことがある。



全体像を描く

私は、1記事目を書くとき、こんな状態でした。

  • 文章をひたすら羅列
  • 伝えたいことを上から順番に書く
  • 言葉のチョイスや、細かい言い回しが気になって進まない


▼1番最初の記事:行間を空けるリライトのみしています

つみたてNISAの選び方のポイント6選|楽天証券のスマホ画面「eMAXIS Slim全世界株式 オール・カントリー」を使って解説
つみたてNISAをはじめてみたものの、正直よくわからない…おすすめ銘柄を買ってみたけど、本当にいいのかな…と悩んでいる方必見!つみたてNISAの選び方を楽天証券のスマホ画面を使って解説!ポイントは6つ ①信託報酬 ②再投資型 ③インデックスファンド ④アセットクラス ⑤純資産額 ⑥償還日

まずは、記事の全体像を描くところから。

全体像の描く手順は4つ。順番にお話しします!

誰に向けて書くか考える

書きはじめる前に「誰に向けた記事なのか」を明確にしましょう。

とは言われても、難しいですよね。(わかります。。)

誰に向けて書いたらいい?

過去の自分に向けて書こう!


ブログは悩み解決。

「過去に自分が知らなかったこと」を「分かった!」にしてあげると思ってください。

▼この記事は「大麦を浸水なしで早炊きしたい」「こんな記事があたら助かったのにな」と思ったので書いてみました。笑

早炊きしたい!大麦の「ぷちまる君」って浸水なしで炊ける?|作ってみた感想をレビュー
早炊きしたいんだけど、大麦「ぷちまる君」って浸水なしで炊けるの?結論、工夫すれば、一応炊けます!美味しく食べられます!どんな風に炊いたのか?仕上がりの画像と合わせて正直レビューします☆時間がない仕事帰り。少しでも美味しく、食物繊維たっぷりご飯を食べましょう^^

過去の自分向けに書いてみると、すっと記事をかけてびっくりしますよ。

▼ヒトデせいやチャンネルのYoutubeより。ブログの本質を語ってくれています。

【初心者は理解してないとヤバい!】ブログ記事の文字数は何文字がいいの?

書きはじめはどこなのか

過去の自分に向けて書くことを決めたら

「過去の自分は何を知りたかったか」思い出して、知りたかったことを箇条書きします。

書きはじめ・最初にやることはコレ!
  • 知りたかった事(疑問)=見出し
  • 知りたかった事(答え)=説明文(一文で書く)

    ※おすすめは「見出し → 説明一文 → 見出し → 説明一文 ・・・」と構成を書くこと。

▼この記事を書くための「見出し・説明文」です。

構成を書くことで、このような悩みとおさらば出来ます!

ブログ作成のよくある悩み
  • 手が止まってしまう
  • 書いているうちに「何が言いたかったんだっけ?」と方向性を見失う


「見出し→説明文・・・」は、詳しく書かず、ざっくり書きましょう。

構成が見えたら、タイトルに移ります!

タイトルを考える

構成が書けると、自分がなにを伝えたいのかわかってきます。

このタイミングで、タイトルを考えましょう!

「タイトル ≠ 記事内容」を避けられますよ。

タイトルをつけるときのポイント
  • 32文字以内に収める
  • 目を引くタイトルにする
  • タイトルで答えを言わない
  • Googleで検索されることを想定する
  • 煽ったり、記事の内容を盛ったタイトルにしない

▼マナブさんのYoutubeチャンネルより:非常にわかりやすいタイトル付けの動画です。

最終回 ブログで「読まれるタイトル」の付け方を解説【簡単ですよ】

プラスαの情報を加えてみる

芸人さんのネタでも、意外な展開があると面白いですよね。

逆に、想像通りのオチだとつまらなく感じてしまう。

ほんの少しでいいから「へ~そうなんだ!読んでよかったな。」と思われる情報を入れてみる。

▼この記事だと最後の部分:お得に買えるという情報を入れてみました。

早炊きしたい!大麦の「ぷちまる君」って浸水なしで炊ける?|作ってみた感想をレビュー
早炊きしたいんだけど、大麦「ぷちまる君」って浸水なしで炊けるの?結論、工夫すれば、一応炊けます!美味しく食べられます!どんな風に炊いたのか?仕上がりの画像と合わせて正直レビューします☆時間がない仕事帰り。少しでも美味しく、食物繊維たっぷりご飯を食べましょう^^

ググった人は「ぷちまる君を浸水なしで炊けるか」知りたいだけだと思う。

でも、それをお得に買うことができるというプラスαの情報を入れてみたつもりです…!

ここまでで、大体500~1,000文字くらいになることが多いです。



記事を仕上げる

全体像が見えたので、詳細を書いていきます。

文字を増やしても読んでもらえないので、パッと見てわかるように工夫します^^

表・画像・リンク・ボックスの挿入

説明文を書く前に「表・画像・リンク・ボックス」を挿入しましょう!

文章を書くのが苦手な人には欠かせません。

▼これは「タブ見出しボックス」です。

挿入するメリット
  • 文章に起こす必要がなくなって、書き手がラクになる!
  • パット見てわかるので、読み手にとって分かりやすくなる!

ナマケモノの私は、積極的に挿入します☆笑

一石二鳥で最高^^

リード文を書いてみる

リード文とは、タイトル下の最初の文章のことです。

忙しい読者は、リード文を読んで「違うな」と思たら離脱してしまう。
続きを読んでもらう為にちゃんと書いたほうがいいです。

▼リード文の具体例1:早炊きしたい!大麦の「ぷちまる君」って浸水なしで炊ける?

▼リード文の具体例2:事務の効率化=PCスキルではなかった?本気で定時で帰る仕事術12選

▼ヨシミはブログで喰ってます。のYoutubeチャンネルより

ブログ記事の書き方講座!真似るだけで簡単に完成するテンプレも公開

説明文は少なく

詳しい文章・長い文章は書かない。

読者が読み飛ばししかしないなら、書かない!笑

説明文を減らすには?
  • 一文を短くする
  • 表・画像・リンク・ボックスで説明されていることは説明しない

上から順番に2回読む

これでほぼほぼ完成です!

書き終えたら、上から2回読み直してみましょう!

細かいところを直す仕上げタイムです。

高速読み

1回目は高速読みです。

忙しい読者になってみましょう!

高速読みのポイント
  • 画面を高速スクロールして読む
  • 記事の内容が伝わるか確認する

じっくり読み

2回目はじっくり読みです。

ここでやっと、細かいところを直していきます。

じっくり読みのポイント
  • 誤字脱字を確認・修正する
  • 文章が多い場所があれば、表・画像・リンクに置き換える

ただし、時間をかけてはダメです。

「こんなもんか!」で投稿しましょう!



文章はだれでも書ける!

どこから手をつけたらいいのか、全く分からない状態からブログをはじめました。

文章を少なくする工夫で、誰でも記事を書けるようになります。

文章を少なくする工夫
  • 全体像を描くことで、方向性が定まる
  • 挿入やリード文に重点を置くことで、パット見て分かる記事になる
  • 誤字脱字、言葉尻は最後に修正することで、文章の量を減らすことができる


※ちなみに、この記事は3,200文字程度です。

この記事を読んで、ブログ離脱者が一人でも減りますように・・・!



コメント

タイトルとURLをコピーしました